投稿

知っているようで知らない年齢条件のお話

暑さもだいぶ落ち着いてきて、秋を感じる季節になってきましたね!
朝方は冷え込むこともあるので、体調管理には気を付けていきましょう。

さて、今日は自動車保険の『運転者年齢条件の適用範囲』についてお話したいと思います。
運転者年齢条件は、① 主に運転される方、② ①の配偶者、③ ①または②と同居している親族 のうち
お車を運転する最も若い方に合わせて設定します。

年齢条件を設定することで保険料を抑えることができる為、
多くの方が年齢条件を設定されていることだと思います。

そこで、お客様から

『別居している子どもが運転しても大丈夫?』
『子どもが帰省して運転するので、年齢条件を子供に合わせた方がいい?』

と、よくお問い合わせをいただきます。

一般的には、年齢条件の適用範囲は上記の通りで、ポイントは『同居なのか別居なのか』です。
別居している子どもは年齢制限の適用外になる為、年齢条件による制限を受けることはなく
帰省して車を運転する場合でも年齢条件を子どもに合わせて変更する必要はない可能性があります。
※詳しくはご加入の保険会社へご確認ください。

しかし、注意が必要なのが『運転者限定』をつけている場合です。
もし、本人・配偶者限定など運転者を限定している場合は、
子どもは運転者の範囲に入っていないので補償の対象外になります。
お子様が運転される間だけ、運転者の限定を外すか、一日自動車保険を掛けるなどの方法をお勧めします。

緊急事態宣言の解除が期待されているので、お子様が帰省される方もいらっしゃるかもしれませんね!
『うちの自動車保険の場合はどうだろう?』と迷われたら、お気軽に弊社にご相談ください。

※保険会社によってルールが異なる可能性があります。
詳しくは自動車保険をご契約されている保険会社へご確認ください。

年金だけじゃ暮らせない!?少し早めに対策を!

2019年に、『65歳からの年金だけでは暮らせない。2000万円程度の不足の備えが必要です』と発表され
大騒ぎになったのが記憶に新しい方もいるのではないでしょうか?

なかなかピンと来ない方も多いかと思いますが、
『老後の備えに2000万円必要』とは、いったいどういう内訳なのかご存じですか?

平均的なサラリーマンと専業主婦の家庭で(年収500万円、40年間正社員で働いた場合)
厚生年金と基礎年金を合わせて、65歳時に夫婦で受け取れる額は、約22万円です。
この額は、高齢夫婦の毎月の平均的な家計収支から月約6万円不足すると言われており、
30年間で、約2000万円になる計算です。
これは、病気や入院、介護もなく健康で暮らしていくことが前提となってきます。

しかし!
30代40代の『将来の高齢者』は、不足額が2000万円からさらに増える可能性があるのです!

というのも、日本人の平均寿命は、現在、男性81歳、女性87歳ですが、
今後も寿命は延びていくと推測されている、つまり長生きするだけで不足分は増えていきます!
また、高齢になればなるほど病気や介護が必要になる可能性は高くなり、
医療費や介護費の増加にも備えていく必要があります。

老後に不足する額を埋める手段のひとつである退職金も、
以前の水準と比較して減少傾向にあり、
かつてのように年金と定年退職金で豊かな生活を送るのは今後難しいかもしれません。。。

さらに、少子高齢化社会で社会保障費の負担が激増しており、
今後は年金支給額が減少する可能性もあるのです!

まずは、私たちの老後がどのような状況になる可能性があるのかを理解し、
将来どのような状況になっても対応できるように、
自分で少し早めに『預貯金』『保険』『投資』などの方法で、
老後の準備を少しづつでも進めていくことをお勧めします。

準備は早ければ早いほど楽にゆっくりできます。
思い立ったが吉日!気付いた時から始めましょう!
具体的に話を聞いてみたいという方は、ぜひ弊社にお気軽にご相談くださいね♪

テレビCMが放送されます!

弊社は、2019年12月に、経済産業省により「事業継続力強化計画」の認定を受けています。

この度、事業継続力強化認定代理店として
弊社の名前が掲載されたテレビCMが、9/6より放送されることになりました!

広島ホームテレビで、期間限定で毎日放送されます!

↓こんなCMです!テレビで見かけたら、教えてくださいね♪

ちなみに、「事業継続力強化計画」の認定とは、
中小企業が策定した防災・減災の事前対策に関する計画を経済産業大臣が認定する制度です。

認定を受けた中小企業は、税制優遇や金融支援、補助金の加点などの
支援策が受けられるというメリットもあります!

弊社では、認定をうけるお手伝いをさせていただいております。

ご興味のある中小企業の皆さまがいらっしゃいましたらお気軽に弊社にご相談ください!

河川の定点カメラご存じですか?

ここ最近の大雨により、河川が氾濫している箇所が増えています。
みなさまの地域は大丈夫でしょうか?

朝起きてからの緊急速報はまだ心づもりが出来るのですが、
夜就寝後に緊急速報でスマホなどが鳴ると、音と同時に避難しないといけないのかとドキドキしますね。

さて、河川が今どれくらいの水位で、緊急度がどのくらい高いのか、その河川の近くを通って良いのか、
見に行くのは危険ですが、見に行かずにそれを知る方法があることをご存じでしょうか?

それが、河川の定点カメラです↓↓↓

カメラ – 観測情報 – 広島県河川防災情報システム (hiroshima.lg.jp)

カメラがたくさんの場所に設置されているので、河川の状況をすぐに確認することができます。

こちらのページでは、河川のカメラでの確認だけでなく、
河川を縦に切って真横から見たような横断図や、水位のグラフなども確認することができ、
緊急度合いを知ることが出来るとても便利なツールです。

こういった緊急時に備えて、防災グッズを準備することはもちろん大事ですが、
避難経路や現在の状況を把握することも、二次被害を防ぐために重要となってきます。

ぜひ、定点カメラ、確認してみてくださいね!

元気なうちに対策を~家族信託~

オリンピックが終わり、夏の楽しい行事を何もしないまま夏が一つ終わってしまったような
気がしていますが、皆様はどんな夏をおすごしでしょうか?

私、スタッフMは、お盆休みの間に家族と話し合いたいことがあります!

それは、家族信託についてです。

先週、認知症と家族信託についての研修を受け、
まだまだ両親は健在で自分には遠い話だと思っていましたが、色々考えさせられました。

日本人の65歳以上の5人に1人は認知症になると言われており、きっかけは様々で
転倒などが原因で骨折し活動量が低下し、寝たきりを起因としたことや、
最近では、コロナの影響で外部とのコミュニケーションが低下することで、
突然認知症を発症してしまうケースもあるようです。

認知症に伴う問題で気になるのは「お金」の問題があります。
認知症を発症して意思判断能力を失ってしまうと、
本人でなければできない手続きが全てできなくなってしまいます。
つまり、資産が凍結されてしまう状態です!!

「家族に迷惑はかけたくない」「将来介護や看護の費用につかってもらおう」と貯めていたお金も
肝心の家族は、財産の管理・運用・処分をすることができないのです。

そうならない為に、元気なうちにできる対策が「家族信託」です。

家族信託とは、その名の通り、”家族を信じて託す”ということで、
判断能力があるうちに家族間で信託契約を結び、大切な財産を信頼できる家族に託すことにより
ご本人による希望や家族のニーズに沿った、柔軟な財産管理や運用を目的としたしくみなのです。

注意しておきたいのは、認知症になってからは家族信託契約の組成ができないため
早め早めの検討が必要なことです。

また、信託契約は専門的な仕組みであるため、
信託法やその他法令上のルールに精通した専門家に相談しながら対応することをお勧めします。

今週からお盆休みで、故郷に帰省したり、ご家族とゆっくり過ごされる方も
多くいらっしゃることだと思います。

コロナの影響で、なかなか家族でお出かけのしにくい今年のお盆休みに、
「元気なうちにできる対策があるんだよ!」
皆様もお話されてみてはいかがでしょうか?